ラベル 両建手法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 両建手法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

可変型両建て改良版

公開している手法とほとんど変化はありませんが

見方を変えたことでまた違う方法に切り替わります。

今回は文章でしたが近々PDFを添付してみます。

> 通貨はユーロドル
>
> (1円って表現しておりますが100ピプスのことです)
>
> 1万円通貨づつ
>
> トラップ幅100ピプス
>
> ※実際に取り引きする際は、
>
> 新規注文でbuyスプレッド⇒2プラス、sellスプレッド⇒0
>
>
> 決済やストップの際はbuyスプレッド⇒0、sellスプレッド⇒2プラスになります。
>
> 例)シミュレーション
>
> ◆1.3500で両建1枚づつ。(買1.3502⇒1枚、売1.3500⇒1枚)
>
>
> この際の注文は上下どちらに動いても良いように予め注文入れておきます。
>
> まず決済注文ですが買1.3502⇒1枚1.3600でリミット。
> 売1.3500⇒1枚1.3402リミット
>
> 新規注文は
>
> 買1.3602⇒1枚,2枚の計3枚。売1.3600⇒1枚
>
> 買1.3402⇒1枚。売1.3400⇒1枚、2枚の計3枚。
>
>
> 1.4000
> 1.3900
> 1.3800
> 1.3700
> 1.3600
> 1.3500 ロング1枚、ショート1枚
> 1.3400
> 1.3300
> 1.3200
>
> ◆1.3400に下がった場合
>
>
> 1.3500売1枚利確、新規注文、買1.3402⇒1枚、売1.3400⇒1枚、2枚の計3枚が約定。
>
>
> ここで約定されなかった注文の取り消しをして新規注文と決済注文を入れます。
>
> 上下どちらに動いても良いように
>
>
> 買1.3502⇒2枚、売1.3500⇒1枚(ロングもショートも同じ枚数にします)
>
> 買1.3302⇒1枚、売1.3300⇒1枚、2枚の計3枚。
>
> 決済注文
>
> 買1.3502⇒1枚1.3300ストップ、売1.3400の計3枚リミット。
>
>
> 1.4000
> 1.3900
> 1.3800
> 1.3700
> 1.3600
> 1.3500 ロング1枚
> 1.3400 ロング1枚、ショート1枚、ショート2枚
> 1.3300
> 1.3200
>
>
> ◆レートが1.3300に下がった場合
>
>
> 買1.3502⇒1枚1.3300ストップ、売1.3400の計3枚リミットが約定。
>
> 約定されなかった注文の取り消し。
>
> 新規注文
>
> 買1.3202⇒1枚、売1.3200⇒1枚、2枚の計3枚。
>
> 買1.3402⇒2枚、売1.3400⇒1枚
>
> 決済注文
>
> 買1.3402⇒1枚1.3200ストップ、売1.3300計3枚リミット。
>
> 1.4000
> 1.3900
> 1.3800
> 1.3700
> 1.3600
> 1.3500
> 1.3400 ロング1枚
> 1.3300 ロング1枚、ショート1枚、ショート2枚
> 1.3200
>
> ◆レートが1.3400に上がったとき。
>
>
> 約定されなかった注文の取り消しと決済注文の取り消し。
>
> 新規注文
>
> 買1.3502⇒1枚,2枚の計3枚、売1.3500⇒1枚。
>
> 買1.3202⇒1枚、売1.3200⇒1枚,2枚の計3枚。
>
> ※両建て用新規注文 買1.3502⇒1枚、売1.3200⇒1枚
>
> 決済注文
>
>
> 買1.3402⇒1枚1.3500リミット、2枚1.3500リミットと1.3200ストップ、
> 売1.3400⇒1枚1.3202リミット。
>
> 買1.3302⇒1枚1.3500リミット、
>
> 売1.3300⇒1枚1.3202リミット、2枚1.3202リミットと1.3502ストップ。
>
> 1.4000
> 1.3900
> 1.3800
> 1.3700
> 1.3600
> 1.3500
> 1.3400 ロング1枚、ロング2枚、ショート1枚
> 1.3300 ロング1枚、ショート1枚、ショート2枚
> 1.3200
>
>
>
> ◆レートが1.3500に上がったとき。
>
> 約定されなかった注文の取消し
>
> 1.4000
> 1.3900
> 1.3800
> 1.3700
> 1.3600
>
> 1.3500 ロング1枚、ロング1枚、ロング2枚、ショート1枚
> 1.3400 ショート1枚
> 1.3300 ショート1枚、
> 1.3200
>
> ここでポジションの見方を変えます。
>
> 【最初の形になります】Aとします
> 1.3600
> 1.3500 ロング1枚、ロング2枚、ショート1枚
> 1.3400 ショート1枚
> 1.3300
> 1.3200
> これはまた上記と同様に
>
> 上下どちらに動いてもいいように決済注文と、新規注文をいれます。
>
> 【両建ての1セットができました】Bとします
> 1.3600
> 1.3500 ロング1枚、
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
> これはこれで両建て1セットとカウントします。
>
> ◆両建て解消法
>
>
> どちらか片方のポジションが1円以上の含み益がでた時が条件。
>
> レートが戻ってきた際にポジション解消。
> 解消といっても
> 新規ポジションとして採用したいです
>
> (同じレートで同じ枚数のポジションを持つならわざわざストップしてスプレッド分を取られなくてすむ)
> ※Aでの新規ポジションをBに適応させます
>
>
> ポジション解消してそのままもう片方のレートまで行けば両建解消。
>
>
> ただもう片方のレートまで行かず逆方向に行った場合は1円分マイナスでまた両建になります。
>
> (例)
>
> 両建が買1.3502⇒1枚、売1.3300⇒1枚の場合。
>
> レートが1.3600以上になったが1.3500に戻ってきた場合。
>
> 買1.3502⇒1枚をAの新規ポジションとして採用
>
> と同時に新規ポジションで買1.3602⇒1枚。
>
>
> 決済注文で売1.3202⇒1枚をAの新規ポジションとして採用
>
> 現在レート⇒1.3500
> 1.3600
> 1.3500 ロング1枚、(現在レート)
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
>
>
> 現在レート⇒1.3600(1円以上の含み益が出たので解消対象)
> 1.3600(現在レート)
> 1.3500 ロング1枚、
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
> 現在レート⇒1.3500で買ポジション解消
> 1.3600
> 1.3500(現在レート)
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
> 現在レート⇒1.3400
> 1.3600
> 1.3500
> 1.3400(現在レート)
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
> 現在レート⇒1.3300で売ポジション解消
> 1.3600
> 1.3500
> 1.3400
> 1.3300(現在レート)
> 1.3200
>
>
>
> ただ片方のポジションを解消したのに逆方向にいってしまった場合
>
> 現在レート⇒1.3500で買ポジション解消
> 1.3600
> 1.3500(現在レート)
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
> 現在レート⇒1.3400
> 1.3600
> 1.3500
> 1.3400(現在レート)
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
> 現在レート⇒1.3500
> 1.3600
> 1.3500(現在レート)
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200
>
>
> 現在レート⇒1.3600で買ポジションでまた両建てセットの完成です
> 1.3600 ロング1枚(現在レート)
> 1.3500
> 1.3400
> 1.3300 ショート1枚
> 1.3200

↓参考になりましたらボチッ!とクリックお願いします(..)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ

手法改良版

公開してる両建て手法の改良版ができました。

そもそも今回公開してる手法も2ヶ月くらい

徹夜しながら、休みも遊ばず考え抜いてできた手法でしたので

自分なりにかなり努力の結晶手法と思っております。

だが人は成長する生き物なので頭の思考が変わり

手法の見る視点が変わったせいかまだ改良の余地アリ!と決め

またノートと見比べっこする時間が増えました。

そしてついにできた手法。心から嬉しいです。

公開手法とのメリットとデメリットをあげると

メリットしかないので心底すっきりしてます。

そのメリットですが

公開手法より
枚数が少なくなるので注文数の減少
ロジックがよりシンプル化
両建てセットが少ない=マイナス分減少・・・etc

EA化はこの改良版でお願いしようかと思っております。

↓参考になりましたらボチッ!とクリックお願いします(..)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ

両建手法(外し方編)

最後にセットになった両建てを外していく方法です。

使いこなせていない画像を少しいたずら書きして説明します・・・




















◆丸の1.3600で両建て1セットできます。
ポジションは画像の黄色の部分になります。

◆ルールですが両建てセットのどちらか片方のポジションが
1円以上の含み益が出た後が外す対象になります。

◆相場が上昇し1.3800になりました。

って事は両建てセットの片方の1.3700が外し対象になります。

◆相場が1.3700に戻ってきました。
同値撤退又は新規ポジションとして採用します。

◆このまま四角の1.3500まで相場が動けば両建て解消ですが、
反対方向に行って含み損が増えないように
両建て外した1円上に(三角の部分)1枚ロング1.3800に新規注文いれておきます。

◆三角の1.3800に動いた場合
両建てセットは1.3800と1.3500になります。
上記と同様1円以上の含み益がでた際に外し対象となります。

※以上が両建ての外し方ですが

言葉足らずな部分が多いかとは思いますので、不明点ございましたら、

気軽にメールフォームから連絡いただいてかまいません。

また実際にこの手法で資金を動かす際はノートにわかりやすいよう記載しながら

取引する事をお勧めいたします。私自身も画像のようにノートに記入しながら

取引しております。

まだまだ改良の余地があると思いますので

現状に満足することなくこの手法に磨きをかけて

皆様のお役に立てれば幸いです。

またご意見ご感想ございましたらコメントいただけると幸いです。

皆様のご意見も参考にしながら手法をより確実なものに近づけるよう

頑張りますので宜しくお願い致します。

↓参考になりましたらボチッ!とクリックお願いします(..)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ

両建手法(レンジ編)

両建手法トレンド編に続いて今回はレンジ編です。

いつまでもトレンドは続きませんし、相場の8割りはレンジと言いますからね。


















◆相場が一度1.3000の丸の部分に戻ってきた場合ですが

ここで決済注文と新規注文をまず取消しします。

そして一度両建になります。どのように両建になるかとゆうと

現在のポジションが
1.2900ショート1枚
1.3000ショート1枚
1.3100ロング4枚、ショート1枚あったとします。

予め注文していた新規注文が
1.3000ロング1枚、ショート2枚が約定しております。

※ここで注目する両建の見方ですが

1.2900ショート1枚と1.3100ロング1枚の両建で1セットと考えます。

残った両建てポジションが
1.3000ロング1枚と1.3100ロング3枚の計4枚
1.3000ショート3枚と1.3100ショート1枚の計4枚と考えます。
この両建ては1セットとカウントしません。

◆両建て1セットは抜きにしての両建てポジションだけ考慮して取引します。
(ロング4枚とショート4枚)

◆四角の上下どちらかに動いた時、損益と利益をバランスよく決済します。
上下どちらに動いても良い決済注文いれます。

1.3000ロング1枚⇒1.3200リミット1枚
1.3100ロング3枚⇒1.3200リミット3枚、1.2900ストップ2枚
1.3000ショート3枚⇒1.2900リミット3枚、1.3200ストップ2枚
1.3100ショート1枚⇒1.2900リミット1枚

新規注文

1.3200ロング4枚、1.3200ショート1枚
1.2900ロング1枚、1.2900ショート4枚

となります。

後はトレンド編と同じ注文の仕方となります。

画像では1.3200に相場が動いておりますので
まず約定されなかった注文の取消しをします。

約定された時のポジションが(視点を変えて)

1.3200ロング4枚、1.3200ショート1枚
1.3100ショート1枚
1.3000ショート1枚

そして
1.2900ショート1枚と1.3100ロング1枚の両建で1セットとなります。

新規注文が
1.3300ロング4枚、1.3300ショート1枚
1.3100ロング1枚、1.33100ショート2枚

後はトレンド編とレンジ編の繰り返しをしながら

利益を積み重ねていきます。

ただ両建てのセットが増えれば増えるほど

マイナスも増えますので、その両建て解消方法は後日アップします。

※注文する際の注意点

スプレッドを考慮した上で決済注文と新規ポジションを入れます。

スプ2の場合

決済の場合
ロング0、ショート2プラス
新規ポジの場合
ロング2をプラス、ショート0

となりまして、どちらとも同時に注文が約定されるように設定します。

不明な点ございましたらお気軽にご質問ください(^^)


↓参考になりましたらボチッ!とクリックお願いします(..)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ

両建手法(トレンド編)

文章だけですとわかりにくいので

画像つきでご説明いたします。

その前に軽く条件ですが
ユーロドル
1円間隔
1万通貨でのスタートとします。


















まず四角の部分から両建スタートです。
   
◆1.2800を1枚づつ両建て(ロング1.2900とショート1.2700に決済注文をいれときます)

◆丸の部分ですが上下どちらに動いても良いように注文いれます。
1.2900ロング4枚、ショート1枚
1.2700ロング1枚、ショート4枚

◆相場が上に上がり1.2900で、1.2800ロングが決済されました。
この時に約定されなかった注文は全て取り消しします。
現ポジは
1.2900ロング4枚ショート1枚
1.2800ショート1枚

三角の上下どちらに動いても良いように決済注文と新規注文いれます。

決済注文
1.2900ロング4枚⇒1.3000リミット
1.2800ショート1枚⇒1.3000ストップ

新規注文
1.3000ロング4枚、ショート1枚
1.2800ロング1枚、ショート3枚
      ↑↑↑
※今回は一方方向のみの説明ですが、相場が戻ってきた際は
全てのポジションは両建になります。
ですので1.2800ロング1枚、ショート3枚となります。
この説明は「レンジ編」でご説明いたします。

◆さらに相場が上がり1.3000で1.2900ロング4枚と1.2800ショート1枚が決済
ここで約定されなかった全ての注文の取り消しします。
上下どちらに動いても良いように決済注文、新規注文をいれます。

トレンドが続いている間はひたすらこの繰り返しになります。

バランスよく利益と損失を決済しながら利益を積み上げます。

ルールは決まってるのでこのルールに沿って取引するだけです。

枚数の変動はありませんし、間隔も変えません。

私情を全く入れる必要がないので精神的にもお肌(笑)にも良いです。



次回はレンジ編を画像使いご説明致します。
画像あっても編集能力がないのであまり意味ありませんでした(笑)
すいません・・・


※注文する際の注意点

スプレッドを考慮した上で決済注文と新規ポジションを入れます。

スプ2の場合

決済の場合
ロング0、ショート2プラス
新規ポジの場合
ロング2をプラス、ショート0

となりまして、どちらとも同時に注文が約定されるように設定します。


↓参考になりましたらボチッ!とクリックお願いします(..)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ

両建手法公開

手法公開ページ作ってみましたが
文章能力に欠けている為

かなりわかりずらいと思います・・・(笑)

不明な点ありましたら聞いて下さい。お答えします。

両建手法

3/17(木)の経済指標

8:50 日本の国旗1月第3次産業活動指数
17:15 スイスの国旗Q4鉱工業生産指数
17:15 スイスの国旗Q4鉱工業生産指数
17:30 スイスの国旗SNB・政策金利発表(重要
21:30 カナダの国旗1月卸売売上高
21:30 米国の国旗2月CPI
21:30 米国の国旗2月CPIコア
21:30 米国の国旗新規失業保険申請件数
21:30 米国の国旗失業保険継続受給者数
22:15 米国の国旗2月鉱工業生産指数
22:15 米国の国旗2月設備稼働率
23:00 米国の国旗2月景気先行指標総合指数
23:00 米国の国旗3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数

↓お手数お掛け致しますがボチッ!とクリックお願いします(..)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ
にほんブログ村